まずは酛(酒母)から

久々にちょっと晴れ間がのぞきました。

ここ数日お天気が悪かったので
今日の晴れ間はありがたい気分。

詳しい人は『酛』あるいは『酒母』
という言葉はご存知かもしれません。
その名の通り
酒造りのベースになる醪の
アルコール発酵を促す酵母を
たくさん培養したものなわけで
言うなればこれから仕込むお酒の
文字通りお母さんです。
だから酒母と言うかどうか
定かじゃありませんが(^^)
言葉の響きはなんだか優しい感じで
いいですよねぇ。
『酒母』・『酵母』
赤ちゃんと同じで
世に出るまで母のお腹で大事に育てる
そんなイメージが
日本酒造りにも当てはまる感じですね。

お酒を仕込むのには
いきなりでっかいタンクに
米や水をガバッと投入するわけじゃありません。
まずは小さいタンクで酛を作って充分に醪を醗酵させ
その後3回に分けて麴米と蒸米と水を投入し
徐々に増やしていくと言うのが
一般的な仕込みの方法です。

なので
まずは酵母がしっかり増殖した
元気のよい酛を作るのが必須なんです。
ここで使うタンクは
直径おおよそ100センチ
高さおおよそ150センチ程度の小ぶりの物です。
ここに種麴を繁殖させた麴米と水
そして酵母・蒸し米を投入して
約10日間かけ
温度管理に注意しつつ
酵母を培養します。

見出しの写真は
9日目の酛ですが
蓋を開けると
ふわっとした
醗酵中の酸の爽やかな香りが
顔に迫ってくる感じ。
プチプチと音をさせながら
プクプクと泡が出ている状態で
(写真が小さくて分かりにくいですが)
杜氏(美寿々酒造の社長)さんも
いい感じの酛になっているよと
言っていますので
今のところ経過は順調に進んでいます。

今日で10日目
明日は酛を置いてある部屋から
仕込みのタンクが並ぶ蔵に移動させ
明後日から本格的に仕込み作業になります。

毎年のことですが
わくわく感というか
ドキドキ感というか

いよいよだな

そんな感じですね。

週末に作業が終わり
それから約30日かけて熟成し
上槽(お酒を搾る)になります。
2月下旬か3月上旬には
今季の緑香村が出来上がりますので
楽しみにしてください。

もちろん

私も楽しみです(笑)