秋の酒・ひやおろし

季節の味わい「ひやおろし」発売です。

 

9月とは言えいまだに真夏並みの気温の日もありますが

徐々に秋の気配も感じられるようになってきましたね。

 

これからは秋の味覚も充実し始め

日本酒がまた一段と楽しめる時期でございます。

という事で・ひやおろしのご案内です。

長野県ではひやおろしを9月9日「重陽の節句」にあわせて発売し、

各蔵元からそれぞれ個性的な味わいのひやおろしが登場します。

日本酒に詳しい方ならご存じかと思いますが

ひやおろしについて少々。

 

まず言葉の由来です。

元々は、寒造りで仕込まれたお酒を

その温度と気温差が同じくらいになる(冷や・ひや)秋口に出荷することを言ったものだそうです。

昔は貯蔵していた大桶から小樽に詰め替えて「卸す」(出荷する)ことから

冷や・卸し → ひやおろし と呼ばれ、

設備や技術が向上した現在もその風習から

ひやおろしとして発売されているという事です。

次にお酒の性質としてです。

搾ったお酒はその後処理の仕方で

味わいや酒質に違いがあります。

通常は貯蔵の前後2回の火入れ(加熱殺菌処理)

を行って酒質を安定させますが、

ひやおろしの場合は

搾ったお酒を一度火入れ(加熱殺菌処理)して夏まで貯蔵し

じっくり熟成させて出荷されるのが一般的と思います。

お酒の特徴や個性をなるべく損なわないように

生詰めにすることが最大の特徴でしょうか。

そうして蔵の中でじっくりと熟成させることで

旨みや深みがグッと乗り

お酒の良さがさらに引き出されるというのが

ひやおろしの良さではないでしょうか。

ちょっと説明が足りないところもありますが、

ひやおろしで検索すると

更に詳しく説明されていますので

興味のある方はぜひ調べてみてください。

日本酒の歴史や色々な由来というのは

意外に面白いものがありますよ。

という事で

食欲の秋

読書の秋

スポーツの秋

色々な秋の楽しみがありますが

加えて  日本酒の秋!

ひやおろし各種入荷しておりますので

ぜひお試しください。

  

 

  

またお願いします。