令和7年 美山錦の稲刈り・無事に収穫できました
5月に田植えをした我が家の美山錦
猛暑を乗り切って9月4日に稲刈りを行い無事に収穫出来ました。
今回は田植えからの成長を見ながら稲刈りのご報告です。
田植え2週間後、苗の列がきれいに見えてきましたね。

6月12日、苗がしっかりしてきました。


7月3日、株間の水面がほぼ見えなくなり一面が緑色になりました。


7月23日、部分的に穂が出始めました。

7月下旬には一面穂が出て田圃の様子も変わってきました。

8月半ばを過ぎると穂が垂れて順調に充実してきました。

稲刈り直前、実り具合も良い感じ。
9月4日、やや曇り空ですが稲刈り日和の良い天気。
コンバインでサクサクと刈り取り作業が進みます。
刈り取った籾をトラックに排出します。
30a(3反)の田圃もあっという間に刈り取り終了
数か月丹精込めて育てたお米ですが あっけなく(笑)収穫完了。
トラックで運んだ籾は 乾燥させて玄米調整(籾摺り)をして
その後収穫量が決まります。
今年は種もみの準備から田植え、途中の管理、収穫まで
トラブルなく進んでホッとしました。
猛暑の影響で生育に心配はありましたが
思いのほか収穫量もあったので今年は上手く進んだと思います。
このお米・美山錦は
今年も美寿々酒造さんにお願いして当店オリジナルの「緑香村」を仕込んでもらいます。
ご興味ある方は是非一度お試しくださいね。
またお願いします。